熊本市北区の物件一覧

1

熊本市北区

変更
新築・中古
価格
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

1

熊本県熊本市北区近辺の画像

熊本県熊本市北区エリア情報
熊本市北区は、熊本県の熊本市に位置する区の一つで、自然環境と都市機能が共存する地域です。

熊本市の行政区で面積が最も広い区域です。
北区は、熊本市の中心部から北に広がっており、交通の便も良いことから、住宅地として人気があります。
総人口は137,414人 です(2024年9月1日現在)


自然環境について、北区には多くの公園や緑地があり、自然を楽しむことができる場所が多いです。
特に、山や川が近くにあるため、ハイキングやアウトドア活動が盛んです。

西区、中央区、東区のほか、玉東町、山鹿市、菊池市、合志市、菊陽町と隣接します。
坪井川・井芹川の上流域にあたるほか、東区との境界は白川です。

区の南部、中央区との区界付近には立田山があります(標高152m、山頂および北側・西側が北区内)。

果物の生産も盛んで特に植木スイカ・メロンが有名です。


交通については熊本市の中心部へのアクセスが良好で、公共交通機関も整備されています。


北区内には九州自動車道が通っているため自動車移動が便利です。

植木インターチェンジ(国道3号と接続)、北熊本スマートIC(県道30号大津植木線と接続)、北熊本サービスエリアがあり、合志市・菊陽町・北区・菊陽町を経由して再度北区に入ったところに武蔵ヶ丘バスストップが設置されています。



教育機関や教育施設も充実しており、子育て世代にとって住みやすい環境が整っています。
北区には以下の2つの大学があります。

大学
熊本保健科学大学
崇城大学(大半は西区だが、芸術学部の一部や薬学部のみ北区)



北区には、地域の歴史や文化を感じられる場所も点在しています。フードパル熊本ではイベントが頻繁に行われており、地域コミュニティが活発です。


熊本市北区は、自然と都市生活のバランスが取れた地域で、住みやすい環境が整っています。子育てやアウトドア活動を楽しむ方にとって魅力的な地域と言えるでしょう。

熊本県熊本市北区のおすすめ物件